平成6年の青葉区庁舎竣工に合わせて整備した公園。区庁舎への新たなアクセスの目印にと、平成3年に整備した市ヶ尾彫刻のプロムナードの一体を移設。横浜美術大学の中野滋先生の作品の「ユニコーン」
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/16doboku/kouen/kouen034.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/16doboku/kouen/kouen034.html
平成6年の青葉区庁舎竣工に合わせて整備した公園。区庁舎への新たなアクセスの目印にと、平成3年に整備した市ヶ尾彫刻のプロムナードの一体を移設。フランスの彫刻家ラランヌ氏が谷本川の風景からイメージして作成した魚の彫刻。
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/16doboku/kouen/kouen034.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/16doboku/kouen/kouen034.html
NPO法人I Loveつづきが横浜市と協働事業で行っていた「落書きされない壁づくり」のプロジェクトで、都筑区制10周年の年に生まれた壁画。「モザイク壁画コンテスト」として、一般公募から一般審査を経て、567枚のプレートを市民が購入し、一つひとつ作成することで作られた、パブリックアート。当日小学4年生だった「両角陣」君の作品が多くの大人の作品もある中から、審査委員会(日比野克彦審査委員長)に選ばれた。
http://webyoko.com/ilt/?p=6712
http://webyoko.com/ilt/?p=6566
http://webyoko.com/ilt/?p=6712
http://webyoko.com/ilt/?p=6566
都筑中央公園のシンボルモニュメント「港北ニュータウン建設事業記念碑」。
19.6ヘクタールある都筑区最大の公園で、港北ニュータウン土地区画整理事業により生まれた、グリーンマトリックスシステムの中心的な機能を担った公園。里山の自然の中での散策・休憩が楽しめると共に、時節に応じた各種イベントも活発に行われている。
特定非営利活動法人都筑里山倶楽部
http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/
19.6ヘクタールある都筑区最大の公園で、港北ニュータウン土地区画整理事業により生まれた、グリーンマトリックスシステムの中心的な機能を担った公園。里山の自然の中での散策・休憩が楽しめると共に、時節に応じた各種イベントも活発に行われている。
特定非営利活動法人都筑里山倶楽部
http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/
19.6ヘクタールある都筑区最大の公園で、港北ニュータウン土地区画整理事業により生まれた、グリーンマトリックスシステムの中心的な機能を担った公園。里山の自然の中での散策・休憩が楽しめると共に、時節に応じた各種イベントも活発に行われている。
特定非営利活動法人都筑里山倶楽部
http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/
特定非営利活動法人都筑里山倶楽部
http://www1.tmtv.ne.jp/~satoyama/
人々が楽しく出逢い、すきっぷしたくなるような広場に、と「すきっぷ広場」は、一般公募により寄せられた250点余りの応募作のなかから選ばれた愛称。正式名はセンター南広場公園。休日にはステージイベントやフリーマーケットなど多くの人達が集まるイベントが多く行われている。
例)星空のコンサート
http://www.tsuzukiclub.net/hoshicon.html
例)星空のコンサート
http://www.tsuzukiclub.net/hoshicon.html